現地見学で物件をアピールする方法あれこれ

戸建住宅を売却する場合、買い手の見学が成約に向けての大切な工程となります。買い手が気にするポイントを理解し、うまく売却できる工夫をしましょう
買い手が気にする主なポイントは?
戸建て住宅を売却する場合、それを買おうとする人が売却物件の見学にやってきます。たった一組が見に来ただけですんなりと売却の契約が成立するときもあれば、20~30組が来たのにもかかわらず一向に買い手が決まらないこともあります。戸建て住宅を買おうとする人は、どのようなポイントを見ているのでしょうか。
【外観】
実際に住むのは建物内部になりますが、第一印象を決める建物の外観は、重要なポイントになります。外観がキレイであるに越したことはないでしょう。特に、屋根や外壁に亀裂がないかどうか等は、建物の価値に関わる大きな問題になることもありますので、注意が必要です。
【水回り】
キッチン、トイレ、浴室などの毎日使う水回りは、やはり買い手が気にするポイントになります。水回りは、使用方法やお手入れ状態が悪いと、劣化も早くなります。買い手は、汚れ具合を確認して、そのまま使えそうか、交換が必要かを確認したいと思うでしょう。整理整頓はもちろん、水アカをキレイにするなど、できるだけ清潔な状態にしておきましょう。
【日当たり】
日当たりも買い手が気にするポイントになります。特に、窓の向きや方角を確認したいと思うでしょう。また、風が通らないと湿気がこもり、家が傷みやすくなるため、風通しも重要な確認事項です。
日当たりがあまり良くない場合、ベランダや庭に、白砂や玉砂利を敷くと、反射した光が部屋に入ると言われています。また、家具や壁紙は、白やベージュ、水色など明るめの色を選ぶことで、かなり印象が変わります。今は貼って剥がせるタイプの壁紙も豊富に販売されていますので、自分で貼り替えることもできるでしょう。
【駐車場】
駐車場については、庭の一角を駐車スペースとする平置式なのか、車庫形式のビルトインタイプなのかなどが、ポイントになります。また、買い手にとっては、駐車しやすいかどうか、自分の車が入るのかどうかも重要です。幅、高さ、奥行きは具体的な数値を把握して、答えられるようにしておきましょう。
建物以外のポイントも購入可否に影響
建物以外にも、買い手が気になるポイントはあります。写真や物件情報だけでは伝わらない情報があり、買い手はそれを確かめるために見学にくるという面もあるでしょう。
たとえば、その家の匂いや家の周辺の匂いなどの「匂い」の面や、周囲の喧騒や家の中での音の響き方などの「音」の面は、実際に見学してみないと分かりません。これらのポイントは、重要でないと思われるかもしれませんが、買い手にとっては、購入可否に影響を与えるくらい重要なポイントになることがあります。
その他、駅や商業施設までの距離などの利便性や隣の家との距離など、周辺環境も注意事項です。また、塀やフェンス、門扉、玄関アプローチなどは、見映えの良い外観、その家の雰囲気をつくるという役割もありますが、プライバシー確保やセキュリティー対策としても大きな意味を持っています。周辺環境やプライバシーも、買い手にとってはチェックしたいところです。
さらに、売主側で変えることができないことはデメリットとして正直に伝えることが必要です。買い手には、そのデメリットを考慮した上での価格設定であることを説明することで、納得してもらうことが可能になります。
ただし、家の周囲が騒がしいというデメリットは、商業施設に近くて便利というメリットになることもありますし、逆に、閑静な住宅地というメリットは、物静かで寂しいというデメリットと捉えられることもあります。メリットとデメリットというのは、買い手が何を求めているかによって変化するものです。
不動産会社からフィードバックをもらおう!
見学をした人からどのような反響があったかを把握することは重要です。そのような反響の中には、売主側で変えることができないものもあるでしょう。しかし、売主側で検討可能なことであれば、それを把握し、改善に生かすことも可能になります。
また、長期間にわたって買い手が決まらない場合などは、価格改定も視野に入れるべきかどうか検討することも必要になってくるでしょう。しかし、何度も価格改定することで「売れ残り」のような印象を与えることもありますので、その点には注意が必要です。
最終的には、不動産会社の意見を聞きながら協議することが有用になってきます。見学した人の反響や買い手に対するアピールについても、さまざまな物件の売却経験を持つ不動産会社であれば、適切なフィードバックが期待できます。
不動産会社の意見を聞きながら、時には相談し、アドバイスをしてもらうことが売却をスムーズに進めるためには重要なことなのです。
不動産売却お役立ちコンテンツ
住まいを売る契約の流れ
住まいを売る契約の流れ買換えなどで住まいを売却する際の流れ、手続きについてのポイントを紹介します。 1.依頼する不動産会社を選ぶ 自宅を売却する場合、自分自身で買手を探すこともできますが、親戚や知人に限られ、希望価格で売却することは難しいでしょう。 不動産会社に依頼すれば、広く買手を探せますし、価格や税金、取引の流れなどについて、広くアドバイスを得ることができます。いかに信頼できる不動産会社を選択できるかがポイントとなるでしょう。...
マンションを有利な条件で売却する戦術とは
マンションを有利な条件で売却する戦術とは マンションを売却する際、何も対策をしないのと積極的に対策をするのとでは大きな差が出ます。具体的な対策として、不動産会社による買取り査定、買主による見学時に気をつけるポイントについてご紹介しましょう。 清潔感など対策可能なことは実践する 住まいの現地見学においては、第一印象が重要になってきます。清潔感があり、快適な空間と感じてもらえることが理想です。...
中古戸建てはどのように評価されるのか?
家の買い替えは、購入が先か売却が先か? 住まいを売却する際には、どのくらいの価格になるのかが気になりますよね。ここでは、売却計画や資産価値の維持に役立つように、中古戸建て住宅の建物評価の仕組みを説明します。 国交省が公表している建物評価の指針 国土交通省は「中古戸建て住宅に係る建物評価の改善に向けた指針」(以下、「指針」)を公表しています。この「指針」は、中古戸建て住宅の取引に共通の基準として平成26年に公表されました。...
家の買い替えは、購入が先か売却が先か?
家の買い替えは、購入が先か売却が先か?マイホームを買い替える際には、「購入が先か」「売却が先か」、迷うこともあります。どちらの方法を採ることもできますが、それぞれにメリット、デメリットがあります。では、それぞれの特徴を見ていきましょう。 資金が確保できるなら先の購入もおすすめ 資金に余裕がある場合、住み替えの時期を選ぶことができるので、先に購入を行った方がスムーズに進みます。先に購入を行う場合のメリットは次の通りです。 【メリット】...
家を買い替える強い味方「買い替えローン」
家を買い替える強い味方「買い替えローン」 住宅ローンで購入した家を買い替える場合もあると思います。そんなときに便利な「買い替えローン」について見ていきましょう。 「住宅ローン」と「買い替えローン」の違いとは 住宅ローンとは、住宅の購入を行うために金融機関などから受ける融資のことです。通常の住宅ローンの場合は、購入住宅の担保価値の範囲内で組むことができます。 今回は、家を買い替えるという場合の住宅ローンについて考えてみましょう。...
「買取り」を利用してスムーズに不動産売却
「買取り」を利用してスムーズに不動産売却不動産の売却には仲介によるものだけでなく、不動産会社などが直接、買取りを行う場合もあります。それでは、不動産の買取りの概要やメリットについてご紹介しましょう。 不動産の買取りとは何か 一般的な不動産の売却とは、不動産会社に仲介を依頼し、第三者である一般買主に対して不動産を売るというものです。この場合、仲介を担う不動産会社の役割は、宣伝活動を行い、買主を探すという販売活動のサポートになります。...
まずは、お気軽にお電話ください。
011-214-0284
年中無休 10:00 - 19:00
Webフォームからのお問い合わせはこちらから。